こちらの記事では、オートミールスープジャーの放置時間についてご紹介します。また、合わせて長い時間熱々を保てるおすすめのスープジャーもご紹介します。
オートミール スープジャー 放置時間は?
オートミールのスープジャーは、必ず熱いスープを容器にたっぷり注いでから、
6時間以内に食べることをおすすめします。
少ない量だったり、ぬるいスープを注いでしまうと、30~40℃まで下がってしまい、腐る原因になってしまいます。
昼12時に食べるのであれば、朝6時以降に作るのがおすすめです。
しかし、容器によっては、3時間でぬる~いオートミールスープを食べることになった時もありました。
長い時間熱々を保てるのはどの商品?
また、容器によっても保温機能が全然違うので、注意が必要です。
容器によっては、乳製品を入れてはいけない商品もあるので、クリームタイプのスープを入れることができないスープジャーもあります。
説明書に書いてありますので、ご確認くださいね。
私が使用した中では、こちらのサーモスの商品が1番温度が高く、長い時間温かさを保ってくれました。
|
スープジャーでオートミール生活
オートミールで一番効果的な食べ方は、私はお昼だと思っています。
なぜ効果的なのかはこちらの記事でご紹介していますので、ご覧になってくださいね。

そして、お昼にオートミールを食べる場合、おすすめなのはスープジャーで作るオートミールスープです。
こちらの記事では、オートミールスープジャーについて作り方を載せていますので、ご覧になってみてくださいね。
オートミールスープジャー簡単に作れるレシピ
オートミール中華スープ
こちらは材料を入れて、熱湯を注ぐだけでできる、オートミール中華スープのレシピです。
簡単で、94kcalと低カロリーなのも嬉しいところ。

オートミールコンソメスープジャー
こちらは、オートミールコンソメスープのレシピです。
材料を切る工程があるので、前日カットして、冷蔵庫で保存しておくのがおすすめです。
翌朝は、スープジャーを温め、冷蔵庫に入れて置いた材料を加え、熱湯を注ぐだけ!
忙しい朝でもサッと作れて便利です。
カロリーも124kcalと低カロリーです。

オートミールカレースープスープジャー
こちらは、オートミールカレースープです。
カレーパウダーのスパイスの香りが食欲をそそる一品です。
こちらも切る工程があるのですが、その分具沢山なので、お腹も満たされます。

オートミールトマトリゾットスープジャー
こちらはトマトジュースで作るオートミールスープジャーです。
レンジで手軽に作れるのに、コクがあって美味しいリゾットです。
また、カロリーも記載していますので、良かったらご覧になってください。

オートミールクラムチャウダースープジャー
こちらはあさり・ベーコン・チーズを使ったしっかりあさりの旨味が感じられるクラムチャウダーです。
具沢山でお腹も満たされます。また、こちらも記事にカロリーを記載していますので、ご覧になってください。

オートミールお弁当
こちらは、オートミールで作るお弁当をまとめたものです。
スープジャーに比べると多少時間がかかりますが、かなり満足感があるので良かったら作ってみてくださいね。

ご覧いただき、ありがとうございます。
その他にもオートミールの記事がありますので、ご覧になってください。
その他のオートミール記事紹介









ご覧いただき、ありがとうございます。
コメント