甘みがあって、腸内環境を整えてくれる食物繊維や美肌に欠かせないビタミンCも豊富なさつまいものパウンドケーキを小麦粉の代わりにオートミールを使って作りました。
腹持ちが良いのはもちろん!甘いものが食べたいという欲求を満たしてくれるので、朝ごはんに食べることも多いです。
写真や動画を合わせて、さつまいもオートミールの作り方をご紹介します。
さつまいもオートミールパウンドケーキの作り方|小麦粉なし・ココナッツオイル・卵レシピ|カロリーも紹介!
さつまいもオートミールパウンドケーキの材料
オートミール:100g
豆乳:100㏄
ラカント:40g
卵:2個
黒ごま:10g
ベーキングパウダー:3g
ココナッツオイル:30g
さつまいも:250~300g
さつまいもオートミールパウンドケーキの作り方
①さつまいも250~300gをピーラーなどで皮を剥きます。

②さつまいもを輪切りにします。

③さつまいもを一口大に切ります。

④ラップします。

⑤600wのレンジで5分加熱します。

⑥オートミール100gを計ります。

⑦ラカント60gを計ります。

⑧ココナッツオイル30gを計ります。

⑨ベーキングパウダー3gを計ります。

⑩黒ごま10gを計ります。

⑪豆乳100㏄を計ります。

⑫卵2個を割り入れ、混ぜ合わせます。

⑬さつまいもをレンジで加熱したら、マッシャーなどでつぶします。



⑭オーブンを170℃に予熱し始めます。

⑮器にオートミール100gを加えます。

⑯ラカント60gを加えます。

⑰ココナッツオイル30gを加えます。

⑱豆乳100㏄を加えます。

⑲溶いた卵2個分を加え、混ぜ合わせます。

⑳潰したさつまいも250g~300gを加え、混ぜ合わせます。

㉑黒ごま100gを加え、混ぜ合わせます。

㉒ベーキングパウダー3gを加えます。

㉓クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に生地を流し入れます。

㉔ヘラなどで、生地を平らにします。

㉕170℃に予熱しておいたオーブンで40~45分ほど焼きます。

㉖焼きあがりました!

㉗網の上などに置いて冷ましたら、完成です!

オートミールさつまいもパウンドケーキを食べた感想

オートミールさつまいもパウンドケーキの保存方法
一度に食べ切れないので、冷凍保存がおすすめです。
食べやすいサイズに切り分け、1つずつラップしてから、保存袋に入れ、日付を記入して冷凍しておきます。


オートミールさつまいもパウンドケーキの解凍方法
解凍する際は、レンジよりも自然解凍が断然オススメです。
オートミールさつまいもパウンドケーキのカロリー
| 材料 | 分量 | カロリー |
| オートミール | 100g | 376kcal |
| 豆乳 | 100㏄ | 44kcal |
| ラカント | 40g | 0kcal |
| 卵 | 2個 | 146kcal |
| 黒ごま | 10g | 18kcal |
| ベーキングパウダー | 3g | 5kcal |
| ココナッツオイル | 30g | 267kcal |
| さつまいも | 250~300g | 323~385kcal |
最後に
オートミールさつまいもパウンドケーキの作り方をご紹介しました。
他にもオートミールを使ったレシピをご紹介してますので、ご覧になってみてくださいね。


コメント