オートミールスコーンの作り方をご紹介します。
通常スコーンはバターや小麦粉を使いますが、今回のレシピでは代わりに、オートミールやココナッツオイルを使って作っています。
また、お好みでチョコチップを加えると、さらに美味しくなります。
それでは、サクサクのオートミールスコーンのレシピを写真や動画を合わせてご紹介します。
オートミールスコーンレシピ・バターなし小麦粉なしでダイエットにも!
材料
オートミール:100g
片栗粉:40g
はちみつ:大さじ1
豆乳:大さじ3
ベーキングパウダー:2g
ココナッツオイル:大さじ3
チョコチップ:20g
オートミールスコーンの作り方
①オーブンを180℃に温め始めます。
②粉砕していないクイックオーツ100gに片栗粉40gを加えます。
③溶かしたココナッツオイル大さじ3を加えます。
④はちみつ大さじ1くらい、お好みの量を加えます。
⑤混ぜ合わせます。
⑥豆乳大さじ3は少しずつ様子を加えます。
⑦チョコチップを20gくらいお好みの量加え混ぜます。
⑧まとまるようになったら、生地の完成です。今回は豆乳が少し余りました。
⑨クッキングシートを敷き、先ほどの生地をのせ、平らな丸に成形します。
⑩生地を8等分にカットします。
⑪カットした生地を離して並べます。
⑫並べた生地を天板に移し、180℃に予熱していたオーブンで15分ほど焼きます。
⑬焼きあがったら完成です!
食べてみた感想
片栗粉とココナッツオイルでスコーンがサクサクの食感に仕上がっています。
チョコチップが混ぜてありますが、私にはちょっと甘さが足りなかったので、チョコレートシロップをかけたり、はちみつをかけたりして食べました。
冷蔵庫で保管しておいても、サクサクの食感はそのまま!
オートミールスコーンのカロリーは?
今回作ったオートミールスコーンのカロリーは全部で1,086キロカロリーです。
ただ、一度に100gのオートミールを食べたらお腹で膨らんで苦しいくらい満腹になってしまうので、私は1/4くらいの分量で十分です。
それだと一回分が272kcalになります。
材料 | 分量 | カロリー |
オートミール | 100g | 380kcal |
ベーキングパウダー | 2g | 3kcal |
はちみつ | 大さじ1 | 70kcal |
片栗粉 | 40g | 132kcal |
豆乳 | 大さじ3 | 31kcal |
ココナッツオイル | 大さじ3 | 359kcal |
チョコチップ | 20g | 112kcal |
スコーンとは?
スコーンとは、イギリスのスコットランド料理です。
今回作った三角形のスコーンはスタバなどでお馴染みのアメリカンタイプです。
ザクザクとした食感が特徴です。
また、イングリッシュタイプのスコーンは最も有名で表面はサックリ、中はふんわりした食感です。
一般的なスコーンの作り方は次のような材料が使われていることが多いです。
- 小麦粉
- バター
- 砂糖
- 生クリームor牛乳
- ベーキングパウダー
今回は小麦粉やバター、砂糖は使わず、
オートミール、ココナッツオイル、片栗粉、はちみつなどで代用しています。
最後に
オートミールスコーンの作り方をご紹介しました。
他にもオートミールを使ったレシピをご紹介してますので、ご覧になってみてくださいね。
コメント