鍋は栄養のバランスが良く、カロリーも抑えられるのでダイエット中の方にもおすすめのメニューです。
しかし、すぐお腹が空いてしまいませんか?
今回はダイエット中でもお腹いっぱいになる寄せ鍋の作り方を写真や動画でご紹介します。
しかも、レンジで簡単にできるので忙しい時や一人分作りたい時にもおすすめです。
さらに、その寄せ鍋のカロリーや糖質も合わせてご紹介します。
オートミール鍋
今回ご紹介するレシピは「プチッと鍋」を使った簡単に作れる寄せ鍋です。
また、レンジで煮込むので、時間を有効に使えます。
さらに、雑炊にオートミールを使用しています。
レシピでは最初からオートミールを加えていますが、具材を食べ終えてから鍋つゆにオートミールを加えて1分レンジで加熱すると、鍋のシメとして楽しめます。
おすすめレンジ鍋
今回はレンジで煮込む鍋レシピなので、こちらの&NEさんのRecopoを使用しました。
色合いもかわいくて、一人分の鍋がレンジで簡単に作れます。
鍋だけでなく、うどんやパスタ、炊き込みご飯なども作ることができます。
この後、写真や動画で使い方や作り方をご紹介します。
| 
 
 | 
オートミール寄せ鍋の材料
白菜:200g(1/8株)24kcal
長ネギ:60g(1本)28kcal
油揚げ:15g(1/2枚)38kcal
しめじ:1/2袋10kcal
豆腐:1/4丁42kcal
プチッと鍋寄せ鍋:ポーション2個40kcal
水:300㏄
オートミール:20g70kcal
トッピング:刻みネギ
オートミール鍋の作り方
①水洗いした白菜を3~4㎝の食べやすい大きさにカットします。

②しめじの石突きを取り、ほぐします。

③水洗いした長ネギを斜め切りにします。

④豆腐を食べやすい大きさに切り分けます。

⑤油揚げは湯抜きせずに使えるカット済みタイプを使いました。

⑥レンジ鍋にオートミールを加えます。

⑦カットした白菜を加えます。

⑧ほぐしたしめじを加えます。

⑨カットした長ネギを加えます。

⑩そのまま使える油揚げを加えます。

⑪カットした豆腐を加えます。

⑫市販の肉団子を加えます。

⑬「プチッと鍋」のポーションを表示通りの水で薄め、鍋に加えます。

⑭レンジ鍋の蓋を閉めます。

⑮500wだと12分、600wで10分レンジで加熱したら完成です。

詳しい作り方は動画をご覧ください。
オートミール鍋のカロリー
| 食材 | 分量 | カロリー | 
| 白菜 | 200g(1/8株) | 24kcal | 
| 長ネギ | 60g(1本) | 13kcal | 
| 油揚げ | 15g(1/2枚) | 25kcal | 
| しめじ | 1/2袋 | 10kcal | 
| 豆腐 | 1/4丁(約40g) | 22kcal | 
| 肉だんご | 4個 | 140kcal | 
| プチッと鍋寄せ鍋 | ポーション2個 | 40kcal | 
| オートミール | 20g | 70kcal | 
今回は映えを意識して肉団子を多めに入れてしまいましたが、実際はお腹いっぱいで肉団子は2個残しました。15gの肉団子だと1個28kcalくらいなので、量を調節してください。
オートミール寄せ鍋の糖質
オートミール寄せ鍋の脂質
オートミールを食べ続けた結果はこちら↓


ご覧いただき、ありがとうございます。
 
  
  
  
  


コメント