オートミールは温かいお茶漬けも美味しいですが、冷たいお茶漬けも美味しいです。こちらの記事では「ささみと柚子胡椒のお茶漬け」と「梅と大葉のお茶漬け」の二種類の作り方をご紹介します。
どちらも、一晩寝かせるオーバーナイトオーツになります。前日に作って冷やしておけば、朝は取り出すだけで冷え冷えのお茶漬けを食べることができます。
オートミール冷たいお茶漬けの作り方|ささみと柚子胡椒のレシピ|夏におすすめ!カロリーも紹介
オートミール冷たいお茶漬けの材料
だしパック:1袋
水:400㏄
柚子胡椒:適量
塩:適量
刻み海苔:適量
刻みネギ:適量
オートミール30g
ささみ:1本
白だし:適量
オートミール冷たいお茶漬けの作り方
①鍋に水400㏄を入れます。
②だしパック1袋を入れます。
③沸騰したら、ささみ1本を加え、中火で5分加熱します。
④5分煮たら火を止め、オートミール30gを加えます。
⑤冷めたら冷蔵庫で冷やします。
⑥冷したら、ささみを裂きます。
⑦味をみて、薄いようなら、白だしや塩を加えます。
⑧器に盛り付けます。
⑨トッピング用にささみを取っておきます。
⑩刻みネギを加えます。
⑪刻み海苔を加えます。
⑫先ほど裂いたささみをのせます。
⑬柚子胡椒をのせて、完成です!
オートミール冷たいお茶漬けを食べた感想
柚子胡椒が効いていて、夏の食欲がない時でも、サラサラと食べられるさっぱりとしたお味です。
オートミール冷たいお茶漬けのカロリー
オートミール冷たいお茶漬けの一人分のカロリーは184kcalです。
材料 | 分量 | カロリー |
だしパック | 1袋 | 18kcal |
水 | 400㏄ | 0kcal |
柚子胡椒 | 適量 | 2kcal |
塩 | 適量 | 0kcal |
刻み海苔 | 適量 | 3kcal |
刻みネギ | 適量 | 1kcal |
オートミール | 30g | 114kcal |
ささみ | 1本 | 40kcal |
白だし | 適量 | 6kcal |
オートミール冷やし梅茶漬けの作り方|白だしレシピ|カロリーも紹介!
オートミール冷し梅茶漬けの材料
オートミール:30g
水:200㏄
白だし:大さじ1
しらす:適量
大葉:3枚
梅干し:1個
こちらの冷やし梅茶漬けを作るには、インスタントオーツがおすすめです。
オートミール冷し梅茶漬けの作り方
①水200㏄を器に入れます。
②白だし大さじ1を加えます。
③オートミール30gを加えます。
④ラップなど蓋をして、冷蔵庫で一晩寝かせます。




オートミール冷し梅茶漬けを食べた感想
さっぱりしていて、暑い夏でもサラサラと食べれます。
オートミール冷し梅茶漬けのカロリー
材料 | 分量 | カロリー |
オートミール | 30g | 114kcal |
水 | 200㏄ | 0kcal |
白だし | 大さじ1 | 11kcal |
しらす | 大さじ2 | 12kcal |
大葉 | 3枚 | 0kcal |
梅干し | 1個 | 11kcal |
最後に
オートミール冷たいお茶漬けの作り方をご紹介しました。
他にもオートミールを使ったレシピをご紹介してますので、ご覧になってみてくださいね。
コメント