オートミールお好み焼きの作り方をご紹介します。
小麦粉の代わりにオートミールを使ったレシピですが、オートミール特有の香りが抑えられるので、苦手な方にも食べやすいです。
ポイントは小エビとソースです。マヨネーズはカロリーハーフを使いましたが、無くても美味しいです。
写真や動画なども合わせてご紹介してますので、作ってみて下さいね。
オートミールお好み焼きの作り方|ダイエットにおすすめの簡単レシピ|カロリーも紹介!
オートミールお好み焼きの材料
オートミール:30g
水:100㏄
キャベツ:50g
卵:1個
小エビ:5g
和風だしの素:小さじ2/3(2g)
ごま油:適量
お好みソース:適量
マヨネーズ:適量
かつお節:適量
あおさ:適量
オートミールお好み焼きの作り方
①オートミール30gに水100㏄を加えます。
②600wのレンジで2分加熱します。
③加熱したオートミールを混ぜ合わせます。
④荒みじん切りにしたキャベツ50gを加えます。
⑤小エビ5gを加えます。
⑥和風だしの素小さじ2/3を加えます。
⑦卵1個を加えます。
⑧混ぜ合わせます。
⑨フライパンを熱し、ごま油を薄くひきます。
⑩先ほどの生地を入れ、中火で焼いていきます。
⑪スプーンなどで形を整えます。
⑫焼き色がついたら、裏返します。
⑬フタをして蒸し焼きにします。
⑭生地に火が通ったら、お皿に盛り付けます。
⑮お好みソースを全体に塗り、お好みでマヨネーズをかけます。
⑯かつお節をかけます。
⑰あおさを振りかけたら完成です!
オートミールお好み焼きを食べた感想
普通のお好み焼きの味で、オートミールの苦手な家族も美味しいとたくさん食べていました。
オートミールに慣れていない方にも、おすすめのレシピです。
小エビが良い出汁となってましたが、代わりにツナを入れるともっと食べやすいかなと思います。
オートミールお好み焼きのカロリー
材料 | 分量 | カロリー |
オートミール | 30g | 105kcal |
キャベツ | 50g | 9kcal |
卵 | 1個 | 72kcal |
桜エビ | 5g | 14kcal |
和風だし | 2g | 4kcal |
オートミールお好み焼きトッピングのカロリー
材料 | 分量 | カロリー |
お好みソース | 大さじ1 | 26kcal |
マヨネーズ | 大さじ1 | 80kcal |
かつお節 | 1パック | 17kcal |
あおさ | 1g | 2kcal |
オートミールお好み焼き(トッピング含む)の脂質は?
オートミールお好み焼き(トッピング含む)の糖質は?
お好み焼きとは?
お好み焼きは、水に溶いた小麦粉と卵、みじん切りにしたキャベツなどを生地に混ぜ込んでから焼く鉄板焼きの一種です。
卵、野菜、肉、魚介類、麺類など好みの材料を加え、鉄板の上で焼き上げ、ソース・マヨネーズ・青のり等の調味料をつけて食べます。
今回は、小麦粉をオートミールに変更して作りましたが、他は材料も作り方もそれほど変わりはありません。
ただ、小麦粉より、オートミールの方が崩れやすく、裏返す時に難しいかなと思います。
その場合は、フライパンにお皿を当てて、ひっくり返すと上手くいきます。
オートミールお好み焼き粉
オートミールをミルサーで粉状にすることで、より滑らかな口あたりのお好み焼きになります。
オートミールをミルサーやフードプロセッサーで粉状にすると、他にも色々なレシピに使えます。
こちらは、粉状にしたオートミールを使って作るチヂミです。
お好み焼き同様、小麦粉を使用した時とほとんど変わりないので、オートミールが苦手な方にも食べやすいオートミールメニューだと思います。



その他のオートミールレシピ紹介
オートミールお好み焼きの作り方をご紹介しました。
他にもオートミールのレシピをご紹介してますので、ご覧になってみてくださいね。




コメント