オートミールグラタンの作り方|牛乳や豆乳でも作れる簡単レシピ|カロリーも紹介!

オートミールグラタン オートミール

オートミールグラタンの作り方をご紹介します。

レシピではトースターで仕上げていますが、レンジのみで作ることも可能です。

小麦粉を使わなくても、レンジ簡単にホワイトソース風になり、とろみもつくので一人分でも手軽に作ることができます。

動画や写真なども合わせて、ご覧ください。

スポンサーリンク

オートミールグラタンの作り方|牛乳や豆乳でも作れる簡単レシピ|カロリーも紹介!

オートミールグラタンの材料

オートミールグラタンの作り方

オートミール:20g

冷凍ほうれん草:30g

牛乳(豆乳やアーモンドミルクでもOK):100g

しめじ:50g

水:40g

コンソメ:2g(コンソメキューブ1/2程度)

ベーコン:ハーフサイズ2枚分

とろけるチーズ:20g

オートミールグラタンの作り方

①耐熱容器にしめじ50gを入れます。

オートミールグラタンの作り方

②冷凍ほうれん草30gを加えます。

オートミールグラタンの作り方

③細切りにしたベーコンハーフサイズ2枚分を加えます。

オートミールグラタンの作り方

④ふんわりラップします。

オートミールグラタンの作り方

⑤600wのレンジで2分加熱します。

⑥加熱したらラップを外します。

オートミールグラタンの作り方

⑦オートミール20gを加えます。

オートミールグラタンの作り方

⑧水40gを加えます。

オートミールグラタンの作り方

⑨コンソメ2gと牛乳(ここではアーモンドミルク)100gを加えます。

オートミールグラタンの作り方

⑩混ぜ合わせます。

オートミールグラタンの作り方

⑪600wのレンジで3分加熱します。

⑫加熱するとオートミールが水分を含んでトロリとします。

オートミールグラタンの作り方

⑬グラタン皿に移します。

オートミールグラタンの作り方

⑭とろけるチーズ20gを全体にトッピングします。

オートミールグラタンの作り方

⑮トースターで7分ほど焦げ目がつくまで焼いたら完成です。

トースターがない場合、レンジでチーズがとろけるまで加熱すれば完成です。焦げ目はつきませんが、美味しく食べることができます。
オートミールグラタンの作り方
YouTubeでは動画でもご紹介してます。
良かったらこちらもご覧くださいね。

オートミールグラタンを食べてみた感想

オートミールグラタンの作り方

ベーコンの塩気とオートミールの味の組み合わせがとても美味しいです!

また、しめじやほうれん草はカロリーが控えめなのに、ボリュームがあるので腹持ちがいいです。

オートミールグラタンのカロリー

オートミールグラタンのカロリーは266kcalです。
材料 分量 カロリー
オートミール 20g 76kcal
ほうれん草 30g 5kcal
牛乳 100g 64kcal
しめじ 50g 8kcal
コンソメ 2g 5kcal
ベーコン ハーフサイズ2枚分 32kcal
とろけるチーズ 20g 76kcal
40g 0kcal

オートミールグラタンの脂質は?

上記のオートミールグラタンの脂質は13.4gです。

オートミールのグラタンの糖質は?

上記のオートミールグラタンの糖質は19.3gです。

グラタンとは?

グラタンとは、フランスのドーフィネ地方の郷土料理から発達した料理で、オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理したものを意味します。

マッシュルームとマカロニをベシャメルソースで混ぜ、グラタン皿でチーズとパン粉をふってオーブンで焼く調理方が一般的です。

ベシャメルソースとは、バター、小麦粉、牛乳で作ったホワイトソースのことです。

今回は小麦粉やバターは使わず、オートミールで代用しました。小麦粉とバターで作るブール・マニエがなくても、オートミールが水や牛乳の水分を吸って、とろりとした食感になるので、簡単にグラタンを作ることができます。

最後に

オートミールグラタンの作り方をご紹介しました。

ダマになりやすく、難しいベシャメルソースを作らなくてもレンジで簡単にホワイトソース風になるので、おすすめです。

他にもオートミールのレシピをご紹介してますので、ご覧になってみてくださいね。

 

オートミール
スポンサーリンク
ゆめのダイエットレシピ

コメント