ちょっとしたおかずだけでは、腹持ちしませんが、200㎖の小さなスープジャーでもオートミールなら、満足できるので、おすすめです。
今回は、スープジャーで作るオートミール中華スープをご紹介します。
オートミールスープジャー中華スープのレシピ

オートミール中華スープの材料
オートミール:20g
鶏がらスープの素:小さじ1
乾燥わかめ:大さじ1/2くらい
干しエビ:小さじ1くらい
白炒りごま:小さじ1
生姜チューブ:少々
熱湯:200㎖
オートミール中華スープの作り方
①スープジャーに熱湯を入れ、5分ほど温めます。

②温めたお湯を捨てます。

③オートミール20gをスープジャーに加えます。

④鶏がらスープの素小さじ1を加えます。

⑤乾燥わかめ大さじ1/2くらい加えます。

⑥小エビ(干しエビ)を小さじ1/2くらい加えます。

⑦白炒りごま小さじ1加えます。

⑧生姜チューブ少々を加えます。

⑧熱湯200㏄を加え、すぐ蓋をしたら、お昼までにはオートミールが食べやすくなっています。
スープジャー|オートミール中華スープを食べた感想

お昼に食べる頃には、オートミールがふやけて食べやすくなっています。
エビの出汁が出ていて美味しいです。
オートミール中華スープのカロリー
| 材料 | 分量 | カロリー | 
| オートミール | 20g | 70kcal | 
| 鶏がらスープの素 | 小さじ1 | 6kcal | 
| 乾燥わかめ | 大さじ1/2くらい | 2kcal | 
| 干しエビ | 小さじ1くらい | 1kcal | 
| 白炒りごま | 小さじ1 | 14kcal | 
| 生姜チューブ | 少々 | 1kcal | 
ヘルシー肉団子

今回はお弁当のおかずのヘルシー肉団子の作り方も合わせてご紹介します。
ヘルシー肉団子の材料
豚ひき肉:200g
玉ねぎ(みじん切り):30g(小さめの玉ねぎ1/4)
すりおろし生姜:少々
パン粉:大さじ3
片栗粉:大さじ1
卵:1個
酒:大さじ1
醤油:大さじ1/2
塩胡椒:少々
~甘酢しょうゆあん~
酒:大さじ1
みりん:大さじ2
ラカント:大さじ1/2
醤油:大さじ2
水:100㎖
水溶き片栗粉:小さじ1(小さじ1の水で溶く)
*水溶き片栗粉は好みの硬さで調節してください。
ヘルシー肉団子の作り方
①豚ひき肉200gをボウルに入れます。

②みじん切りにした玉ねぎ30gを加えます。

③おろし生姜少々を加えます。(チューブでもOKです)

④溶いた卵1個分を加えます。

⑤片栗粉大さじ1を加えます。

⑥パン粉大さじ3を加えます。

⑦酒大さじ1を加えます。

⑧醤油大さじ1/2を加えます。

⑨塩こしょうを少々を加えます。
⑩よく混ぜ合わせます。

⑪鍋に水を入れ、沸騰させます。

⑫沸騰したら、中火にします。
⑬タネを丸めながら鍋に入れ、肉団子を茹でます。

⑭肉団子が浮いてきたら、取り出します。

⑮火をつけずにフライパンに酒大さじ1を加えます。

⑯みりん大さじ2を加えます。

⑰ラカント大さじ1/2を加えます。

⑱醤油大さじ2を加えます。

⑲水100㎖を加え、混ぜ合わせます。

⑳中火で煮立たせます。
㉑沸騰したら、先ほど茹でた肉団子を加えます。

㉒片栗粉小さじ1と水小さじ1を混ぜ合わせたものを加えます。

㉓全体を絡めるようにして、お好みの硬さにとろみを調節したら、完成です。
お弁当箱におかずを詰めます。

オートミールスープジャーのまとめ記事はこちら↓


ご覧いただき、ありがとうございます。
 
  
  
  
  

コメント