小麦粉の代わりにオートミールを使った、チーズ入りのチヂミです。
オートミールはオーツ麦を加工した品で、低糖質なので、近年ますます注目が高まっています。
今回のオートミールチヂミは、食べるラー油を合わせて食べるのが気に入ってます。
写真や動画を合わせてオートミールチヂミの作り方をご紹介します。
オートミールのチヂミの作り方|カロリーも紹介!チーズ入り薄力粉なし簡単レシピ|カリカリ!
オートミールチヂミの材料

オートミール(粉砕したもの)15g
鶏がらスープの素小さじ1
片栗粉5g
卵1個
水50㏄
玉ねぎ(スライス)40g
ニラ(食べやすい大きさにカット)30g
チーズ50g
ごま油適量
オートミールチヂミの作り方
①粉砕したオートミール15gに鶏がらスープの素小さじ1を加えます。

②1に片栗粉5gを加えます。

③2に卵1個を加えます。

④3を混ぜ合わせます。

⑤4にスライスした玉ねぎ40gを加えます。

⑥5に食べやすい大きさにカットしたニラを加えます。

⑦6にとろけるチーズ50gを加えます。

⑧7を混ぜ合わせます。

⑨温めたフライパンにごま油を薄くひきます。

⑩生地を入れ、薄く、均一になるように広げます。

⑪弱めの中火でじっくり玉ねぎに火が通るように焼きます。

⑫火が通ったら、裏返します。

⑬フタをせずに、火が通るまで焼きます。

⑭焼けたら、フライパンから取り出し、食べやすい大きさにカットします。

⑮お皿に盛り付けたら完成です。

オートミールチヂミを食べてみた感想

鶏がらスープの出汁とチーズ、ニラの香りが加わって、タレをつけなくても美味しいチヂミに仕上がりました。
片栗粉の効果で生地がモチモチとしていて、フタをせず焼いた効果で表面はパリパリです。
オートミールはまとまりにくいのですが、片栗粉やチーズを入れたことで、生地がまとまり、裏返しやすくなってます。
何もつけなくても美味しいですが、タレをつけても美味しいです。
お好みで色々と試してみてください。
チヂミのタレ
●醤油+ラー油
●ポン酢+白ごま
●砂糖(小さじ1)+醤油、酢、白ごま(各大さじ1)
オートミールチヂミのカロリー
| 材料 | 分量 | カロリー |
| オートミール | 40g | 40kcal |
| 鶏がらスープの素 | 小さじ1 | 6kcal |
| 片栗粉 | 5g | 16kcal |
| 卵 | 1個 | 83kcal |
| 玉ねぎ | 40g | 14kcal |
| ニラ | 30g | 6kcal |
| ミックスチーズ | 50g | 184kcal |
| ごま油 | 2g | 19kcal |
チヂミとは?
チヂミとは、朝鮮料理の1つで、水で溶いた小麦粉にニラや玉ねぎなどの野菜、イカ、エビなどの海鮮、キムチなどを混ぜ、鉄板の上で薄く焼いた朝鮮風お好み焼きのことです。醤油、酢、ごま油などを混ぜたタレにつけて食べます。
キムチとチーズの組み合わせも美味しいのでおすすめです。
最後に
オートミールチヂミの作り方をご紹介しました。
他にもオートミールを使ったレシピをご紹介してますので、ご覧になってみてくださいね。


コメント